Amazonプライムビデオなどの動画配信や、オンラインゲームなどを快適に使用するには、途切れたりしなく安定した通信速度が重要になってきます。
フレッツ光やNURO光など光回線がありますが、最近注目されている光回線「auひかり」があります。
auひかりは、安定したスピードが出ると有名な光回線なのです。
しかし、申し込む時に気になるのが、価格と一番お得にはじめる方法ではないでしょうか。
そこで、お得にauひかり申し込む方法を、口コミサイトや公式サイトなどで調べてみました。
結論から言うと、キャンペーンを利用するのが一番お得でした!!
このサイトでは、お得に申し込める、auひかりキャンペーンを調べ比較紹介していきます。
【この記事を読んで分かること】
- auひかりキャンペーン情報
- auひかりのお得な申込経路
- auひかりの良い評判、悪い評判
目次
auひかりはキャンペーンから申し込むのがお得
auひかりのキャンペーンには、以下の3つに分けることができます。
公式サイトで申し込むと、公式サイトのキャンペーンのみが適用されます。
できれば、全てのキャンペーンを適用できれば良いと思いませんか?
そんな都合のよい申し込み方法なんてないと思っていたのですが、、
ありました、、
3つのキャンペーンをすべてゲットできる方法は、申し込み窓口を変えるだけなんです。
しかも、ごく一部の窓口のみです。
そして現在このすべてがゲットできる窓口のおすすめの一つは、
auひかりおススメ代理店
ネットのみの申し込みでも
↓\52,000円キャッシュバック/↓NNコミュニケーションズへ
なのです。
申し込み窓口でもらえるキャンペーンが違う
みなさん多くのキャンペーンを利用して、お得に始めたいですよね。
さきほど少しお話ししましたが、キャンペーンを貰うには、どの窓口から申し込めばよいか解説しますね。
まず、auひかりの申し込み経路は、公式サイト(KDDI)とauひかりの代理店があります。
では、どちらの経路からの申し込みが、より多くのキャンペーンを多くもらえるのでしょうか。
ずばり、一番お得なのは、代理店のWebサイトのキャンペーンから申し込むのがお得です。
その理由として、公式サイト経路で直接申し込んだ場合、もらえるキャンペーンは、公式サイトで行っているキャンペーンのみですが、代理店から経路で申し込んだ場合、公式サイトのキャンペーンに加えて、代理店独自のキャンペーン特典がプラスされて貰えるためお得なのです。
つまり、auひかりの代理店から申し込むと、上記3つのキャンペーンがすべてもらえるのです。
それぞれの申し込み経路について、簡単に特徴をまとめてみました。
申し込み経路 | 特典 | メリット | |
公式サイト | 光公式サイトの特典のみ | 1.安心して申し込みできる | |
代理店 | 店頭での代理店 (家電量販店など) | 公式サイトの特典 + 独自特典 | 家電割引などの独自キャンペーン特典あり (特典がWeb代理店より少ない傾向) |
Webでの代理店 | 公式サイトの特典 + 独自特典 | 家電量販店の特典より、豪華な賞品や高額キャッシュバックなどの特典あり |
代理店からの申し込み経路には大きく分けて、家電量販店などの実店舗を持つ代理店と、Web代理店の2種類の代理店があります。
その一つの家電量販店では、実店舗があるため店舗維持費(人件費)などが、Web代理店よりも大幅にかかるのです。
そのため、Webサイトの代理店より、キャンペーンに出せる費用が少なくなる傾向にあります。
そのため、一番お得に始めるには、Webの代理店から申し込みすることがおススメです。
そこで、auひかりの代理店で、申し込む際に見てほしいポイントは
- 最大○○万円キャッシュバックなどに惑わされない
- 余計なオプションをつけない
- どの代理店がお得なのか比べる
です。
代理店で申し込んだ場合、オプションを勧めてくる代理店もありますが、オプションをつけると結局、月額利用料が高くなり、キャッシュバックしてもらう意味がなくなりますので、必要のないオプションをつけないようにしましょう。
auひかりのキャンペーンで比較
auひかりの純粋に特典がキャッシュバック額のランキングです。
auひかりでとにかくキャッシュバック額を重視する場合は参考になるランキングです。
しかし、キャッシュバック額ばかりに気を取られていると、余計なオプションを申し込む必要があります。
余計なオプションを申し込むと月額料金が高くなり、トータルでキャッシュバック額を越える金額を払う結果になるので注意が必要です。
auひかりキャンペーン比較:ランキング1位
![]()
|
auひかりキャンペーン比較:ランキング2位
![]()
|
auひかり代理店選びには注意が必要
Web代理店からの申し込みがお得になるのは、分かってもらえたと思うのですが、auひかりのWeb代理店は多くあります。
つまり、お得に始めるためには、代理店選びが重要になってきます。
でも、どの代理店を選べばいいか迷いますよね。
そこで、優良な代理店を選ぶために、注意点を紹介しますね。
【代理店選びの注意点】
- 強引な営業する代理店は選ばない
- 高額なオプションを勧める代理店を選ばない
- 家電量販店などの代理店を選ばない
- キャッシュバックの申請期間が長い代理店を選ばない
強引な営業する代理店は選ばない
auひかりは、たくさん代理店があります。
中には強引な営業をしている、代理店があるという声があります。
しかし、KDDIが指導したため、現在では随分改善してきているようです。
万が一、そのような代理店から営業がきた場合は、強引な営業はきっぱりと断ってください。
悪質な例
通常の代理店では、キャッシュバックを貰うためには、代理店に申請が必要です。
悪質な代理店は、このキャッシュバック申請手続きを複雑にしたり、手続きを忘れやすい時期に設定したりします。
例えば、ある代理店では、申請期間を開通後24ヶ月後など長く設定している代理店があります。
これだと、申請を忘れてしまいますよね。
もう一例では、キャッシュバックの申請の方法や、申請期間などの説明が適当だったという場合もあったようです。
一方、KDDIから表彰されているような優良代理店では、申し込み時にキャッシュバックの申請の申し込みも同時に、受付てくれて振り込んでくれる代理店もあります。
このような、すぐにキャッシュバックを貰えるような代理店を選びたいものですね。
高額なオプションを勧める代理店を選ばない
高額なキャッシュバックをうたう代理店の特徴として、色々なオプション加入が条件になってくることが多いです。
しかも、キャッシュバックの受け取り条件が厳しいこともあります。
キャッシュバックの受け取り条件よく確認する必要があります。
ある代理店の受取条件
ある代理店の受け取り条件です
・複数のオプションの申し込みが必要
・一度申し込んだら工事前でもキャンセルできない
・友達紹介を2~3名必要がある
複数のオプションをつけるということは、その分、利用料金が上がります。
オプションによっては高額のオプションもありますので注意が必要です。
気が付いたら、支払い金額が、貰ったキャッシュバック額より多かったということになることもあります。
オプションなし(ネットのみの申し込み)で、どれくらいのキャッシュバック額があるかを見るのがポイントです。
家電量販店などの代理店を選ばない
家電量販店は、実店舗があるため店舗維持費などの経費がかかるため、キャッシュバック額が少ない上に、色々とオプションを勧めてきます。
キャッシュバックの申請期間が長い代理店を選ばない
12ヶ月後、24ヶ月後など、キャッシュバックの申請を忘れそうな申請期間を条件にしている代理店は選ばないのが無難です。
もらい忘れを狙っていると思われても仕方がないと思います。
価格.comのキャッシュバックは注意が必要
価格.comは、一度は利用したことがある人が多いと思います。
価格.com経路で申し込んでもキャッシュバックは貰えますが、注意が必要です。
条件を一部抜粋(詳しくは、価格.comキャッシュバック受取についてを参照ください)
簡単に要約すると
・申し込みから6か月後の月末時点でキャンペーン対象サービスの利用開始が確認できた方が対象で、下記の期間内に手続きを申請した人が貰えます。
1回目: | 申し込みから11か月後の15日より受取手続きを開始できます |
2回目: | 申し込みから23か月後の15日より受取手続きを開始できます |
と記載されています。
複数回にわけての申請です。
忘れそうで、2回の申請なんて面倒以外ないですよね。(わざと面倒にしているようにも感じますね)
さらに、厳しい申請期間もあります。
・キャッシュバック受取手続き期間は45日間で、期間内に手続きしなかった場合は、無効となります。
→さらに、45日の申請期間まで設けて、うっかり忘れるのを意識していると感じてしまうのは、考えすぎでしょうか。
うっかり、申請期間を過ぎてしまうと無効になりますので注意が必要です。
では、実際のauひかりのSNSや、価格.comでの口コミを調べてみました。
auひかりのTwitterでの口コミは?
まずは、Twitterの評判口コミを調べてみました!
悪い評判のTwitterから見ていきますね。
auひかりのTwitterでの悪い評判口コミ
家の光回線の速度が遅いと感じていたけど
ホームゲートウェイ(レンタル品/Wi-Fiつき)が不具合で ネットが使えず…
次に良いTwitterです。
auひかりのTwitterでの良い口コミ
Auひかり脅威の速さだわ.....
初めて速度測ってみたんだけどこれってどうなのよ?
速度が60倍くらいになりました
回線速度だけじゃなくて対応も速かった
auひかりの価格.comでの口コミは?
auひかりは大手価格比較サイトの評価でも、5点満点の3.55点と評判も高いのです。
色々な口コミが期待できそうです。
価格.comでの評判口コミ
悪い口コミを見ていきますね。
auひかりの価格.comでの悪い口コミ
auとハードメーカーの役割分担が出来ていない

【回線速度】遅い
【ご利用料金】まあまあ安い
【サービス】悪い
【セキュリティ】わからない
【サポート】悪い。au自体がハードの質問に対応できず、メーカーにたらい回しする。
【総合】ハードのトラブルについても窓口を一つにし、しっかりとした対応をして欲しい。
参考:価格.com
速さだけなら5とまでは行かなくとも4くらいは行けていると思う。

【回線速度】速度は速い。
速さだけなら5とまでは行かなくとも4くらいは行けていると思う。
しかし、回線がよく切れる。
その点がマイナス評価。
【ご利用料金】
もう少し安くても良いんじゃないかと思う。
【サービス】
ほとんど使用していないので無評価
【セキュリティ】
使用していないので無評価
【サポート】
回線がよく切れるのでサポートに連絡したところ、今度また工事に来るという事だがこれで4回目。
今まで来て調べたりしていたことは何だったのか。
そして後何回こんなことが続くのか。
【総合】
速度はたまに遅くなることはあるが概ね良好。
しかし、回線がよく切れる。
連絡する際の電話サポートの対応は決して悪くはないのだが、調査、修理に来る業者が外注のためなのか会社が毎回違うようで、工事内容が記録としては残されているようだがいまいち要領を得ない。
工事や調査と言っても、同じことを繰り返しているだけのように見えてしまう。
参考:価格.com
繋がらない

【回線速度】
wifiがよく繋がらなくなる
【ご利用料金】
まあ普通かな
【サービス】
お得なウイルスソフトのパックがある
【セキュリティ】
macafee派なので文句なし
【サポート】
電話が繋がらない
【総合】
トラブルに対応できない点がマイナス
参考:価格.com
【悪い口コミをまとめると】
- 混雑する時間帯によっては、速度が遅くなる時がある
- 調査、修理に来る業者が外注が多く対応に不満がる
- 工事は外注のため手際が悪い業者が一部ある
auひかりの価格.comでの良い口コミ
なかなか良い

【回線速度】
普通に速いです。
【ご利用料金】
ちょっとお高めだけど安心料かな。
【サービス】
電話の応対が良い。
【セキュリティ】
6年間使用していて今まで問題はない。
【サポート】
速い対応でなかなかです。
【総合】
料金は最安値に比べたら少し高めだけど、安心のサービス代と思えば安いかも。
参考:価格.com
電話対応、接客、説明も丁寧で良かったです!

【回線速度】
気にならないので多分いいと思います!動画なども止まらず見れてます!
【ご利用料金】
このぐらいが普通ではないかと思っています!
【サービス】
困ったことはあまりないので、サービスを受けたことはないですが、電話対応は完璧でした!
【セキュリティ】
特に何もありませんので、安心してます!
【サポート】
電話なども丁寧でわかりやすく迅速に対応してくれます!
【総合】
これからもよろしくお願いします!
参考:価格.com
安定した使い心地

【回線速度】
家族で使っても非常にスムースで使い心地はストレスありません
【ご利用料金】
月6千円は一般的な価格かもしれませんが高いと感じています。
【サービス】
途切れることなく使えているのが最高のサービスです。
【セキュリティ】
全く心配していません。
【サポート】
サポートを必要としたことがありません。
【総合】
全く問題なく使えているので満足しています。
参考:価格.com
【良い口コミをまとめると】
- 回線スピードが速く快適
- 接続環境が安定している
- 電話サポート対応が親切
- 乗り換え前と比べ、利用料金が安くなった
【評判を口コミからまとめると】
口コミまとめ
- 回線速度が速い
- 乗り換え前より料金が安くなった
- 申し込みから開通まで時間がかかる
- 対応エリアがフレッツ光より狭い
サポートへの電話がつながりにくいという口コミも見られました。
特にこのような状況が起こりやすいのは、引越しなどのシーズンは混雑する期間のため、サポートに電話が集中し、つながりにくかったようです。
このような電話につながりにくいという口コミは、他の回線でのサポートでもよく目にする口コミです。
しかし、auひかりは開通すれば、スピードも速くコスパが良いので、auひかりの使えるエリアならアリだと思える光回線だと思います。
auひかりおススメ代理店
ネットのみの申し込みで
↓\52,000円キャッシュバック/↓NNコミュニケーションズへ
お得な申し込み経路と、口コミの次に気になるのが、申し込みから開通と、料金と解約についてですよね。
キャンペーンを利用してお得に申し込んでも、いざ解約時に違約金やその他費用がかかったら意味がないと思います。
そこで、まずは、申し込みから開通をお話しし、次に料金と解約について、お話しします。
auひかり|申し込みから開通
auひかりには、ホームタイプとマンションタイプがあります。
ホームタイプとマンションタイプでは、申し込みから開通までの期間が異なります。
大まかな開通までの期間を知っていれば、利用開始の計画がたてやすいと思います。
(引越しシーズンなどは早めの申し込みが必要)
こちらのページで申し込みから、auひかりの工事完了までについて解説します。
開通までの、大まかな流れは下記になります。
【auひかり開通までの流れ】
- auひかり提供エリアの確認
- auひかり代理店より申し込む
- 工事日程の予約をし、後日工事日の決定
- 宅内機器の受け取り
- 工事の実施
- 宅内機器と光回線を接続
auひかり|料金
auひかりの利用料金は、フレッツ光など他の回線に比べて安く、また長く使うほど料金が安くなります。
プラン | 1年目 | 2年目 | 3年目以降 | ||
ネット+電話(500円) | 5,600円 | 5,500円 | 5,400円 | ||
ネット+電話(500円)+テレビ(500円~) | 6,100円~ | 6,000円~ | 5,900円~ |
auひかりの解約までの流れ|3つのポイント
私もそうですが、auひかりの申し込を検討する時に、キャンペーンなどのお得な情報ばかりに目が行きがちです。
よく考えてください、申し込み時ばかり気にしていると、見落としがちなのが、実際にauひかりを解約する時です。
いざ、解約するとなった時、違約金が発生したり、解約方法が複雑だったりする場合があるので、事前の確認が必要です。
そこで、まず知りたいのは、解約方法ではないかと思います。
解約する時に気を付けるポイントとして、3つのポイントがあります。
このポイントをキチンと押さえていれば、問題はありません。
解約時注意する3つのポイント
解約方法は簡単なのか
解約時に発生する料金など
解約するタイミング
auひかりはプロバイダで解約方法は違う
auひかりを解約する時には注意があります。
解約方法は、契約しているプロバイダ(so-net、biglobeなど)に連絡する必要があるので、注意が必要です。
だだ、そんなに気にする必要はなく、基本的に下記の3つのステップで解約できます。
auひかりの解約手順は3ステップで簡単
auひかりの解約手順は、3つのステップだけで非常に簡単です。
解約の3ステップ
- 契約しているプロバイダに解約の連絡をする
- レンタル機器を返却
- 撤去工事(必要な場合のみ)
契約しているプロバイダに解約の連絡をする:STEP1
auひかりを解約するには、まずはじめに契約しているプロバイダに連絡します。
そこで、契約しているプロバイダが、解約の必要な手順を案内してくれます。
それぞれのプロバイダが案内してくれる通りに解約手続きすれば簡単に終わります。
プロバイダ別の解約する電話番号と受け付け時間が異なりますので、下記で確認してから連絡してください。
プロバイダー | 電話番号 | 受付時間 |
au one net | 0077-777 (通話料無料) | 年中無休 (9:00 - 20:00) |
@nifty | 0570-03-2210(有料) 03-5860-7600(有料) | 10:00 - 19:00 |
@TCOM | 0120-805-633 (無料) | 10:00 - 20:00(平日) 10:00 - 18:00(土日祝) |
ASAHIネット | 0120-577-108(無料) 03-6631-0856(有料) | 10:00 - 17:00(平日) |
BIGLOBE | 0120-86-0962(無料) 03-6385-0962(有料) | 9:00 - 18:00 |
DTI | 0120-830-501(無料) 03-5749-8091(有料) | 10:00 - 17:00(平日) |
So-net | 0120-80-7761(無料) | 9:00 - 18:00 |
GMOとくとくBB | - | 書面郵送にて解約 |
auひかりの解約日は自分の都合で指定できる
解約日と解約日までの利用料金に関しては、解約の連絡時に解約する日を指定できます。
つまり自分の都合に合わせて解約できます。
利用料金も、解約日までの料金は日割りで計算されます
一切の無駄なく解約日まで利用できます。
レンタル機器の返却:STEP2
解約の連絡した後、約10日後に返却用の着払い伝票が送付されてきます。
送付するものは、伝票に記載されていますので、確認してください。
伝票を確認後、返送する機器の梱包ができたら、伝票と一緒に郵送すれば一旦終了です。
auひかりを解約する時の撤去費用は?:STEP3
全ての人が、必ず撤去が必要というわけではありません。
撤去工事の不要なケースもあります。
そのケースは下記の通りです。
撤去工事が不要なケース
- 2018年2月28日までにauひかりの契約申し込みをした人
- マンションプランを契約している人
- auひかりを引っ越し先で継続する人
上記に記載したようなケースに該当する場合は、撤去工事が原則不要です。
上記以外で、撤去工事が必要な場合は、下記の撤去費用が必要になります。
条件 | 撤去工事費用 | |
2018年3月1日以降に ホームタイプ(1ギガ・5ギガ・10ギガ)を申し込んだ人 | 必要 撤去工事費28,800円 | |
2018年2月28日までに ホームタイプを申し込んだ人 | 建物の都合上撤去工事が必要な人 | 必要 撤去工事費10,000円 |
上記以外の人 | 不要 | |
マンションタイプの人 | ||
引っ越し先でauひかりを継続利用する人 |
できれば、撤去費用は払いたくないですよね。
では、費用負担をなくせる方法はないのでしょうか?
ありました!
1つ方法があります。その方は、代理店のキャンペーンを利用するのです。
そのキャンペーンを行っている代理店から申し込んだ場合、撤去費用を負担してくれるのです。
その代理店がコチラ↓
撤去費用を実質無料にする方法
- auひかり代理店NNコミュニケーションズ
で新規申し込みプロバイダをBIGLOBEにする
です。
ただし、3階以上のマンションは対象外です。
auひかりを申し込む時に、NNコミュニケーションズから申し込んでプロバイダをBIGLOBEにすることで、撤去費用28,800円相当額を補填してくれるキャンペーンを行っています。
2018年7月18日 〜 2023年6月30日までにお申し込みの場合に限ります。
auひかりを解約すると料金は発生するのか
auひかりを解約すると気になるのは、解約すると解約料などが発生するかどうかですよね。
解約する時に発生する費用ついて解説します。
解約時に発生する可能性があるのは、以下の費用です。
解約時に発生する費用
- 解約違約金
- 開通工事費の残債
- 撤去工事費(←前に解説済)
解約違約金はどうなるのか
解約違約金が発生するのは、各プランごとに予め定められている「更新期間」以外に解約した場合に発生します。
簡単に例えるなら、携帯電話の更新期間と同じようなものだと思います。
解約違約金が発生する場合(「更新期間」以外に解約した場合)は下記の通りになります。
タイプ | プラン | 契約解除料 |
ホームタイプ | ずっとギガ得プラン (3年契約) | 15,000円 |
ギガ得プラン (2年契約) | 9,500円 | |
標準プラン | 不要 | |
マンションタイプ | お得プランA | タイプG:9,500円 タイプV:7,000円 それ以外のタイプ:不要 |
その他 | 不要 |
開通工事費の残債は発生するのか
auひかりの工事費は、実質無料となっています。
無料ということに目が行きがちですが、実質というところが見落としがちです。
無料ではないの?と思うかもしれません。
どういうことかというと、工事費を分割(ホームタイプでは60ヶ月、マンションタイプでは24ヶ月)して支払うのです。
しかし、支払額から開通工事費分の費用が割り引かれるのです。
つまり、割引されることで実質無料となっているのです。
しかし、ここで注意が必要なのですが、この分割払い期間内に途中解約をすると、開通工事費の残債を一括払いする必要があります。
残債の目安は、下記の計算式で計算できます。
タイプ | 開通工事費 | 残債金額 |
ホームタイプ (1ギガ) | 37,500円 | 37,500円-(625円×利用月数) |
マンションタイプ | 30,000円 | 30,000円-(1250円×利用月数) |
です。
例)ホームタイプで12ヶ月で解約した場合の工事費の残債は
37,500円-(625円×12)=30,000円の残債となります。
結構な金額ですね。
解約できるタイミングはいつなのか
auひかりの解約できるタイミングはいつなのか気になりますよね。
auひかりの解約は、基本的にいつでも解約はできます。
解約はいつでもできますが、解約違約金などの費用は、できるだけ発生を抑えたいですよね。
次に、解約する時に発生する費用を抑えることができるタイミングを説明します。
解約違約金だけを見れば、契約形態が、ホームタイプでは、「ずっとギガ得プラン(3年契約)」と「ギガ得プラン(2年契約)」などの、契約期間がある場合、解約のタイミングは、ずばり「更新期間に解約する」です。
この場合の更新期間は、携帯電話でお馴染みの、自動更新から2ヶ月間が「更新期間」となります。
この期間に解約すれば違約金がかかりません。
ただし、工事費の残債がある場合は、その費用が発生しますので、注意が必要です。
解約で発生する費用負担を実質的になくすことはできないのでしょうか?
ありました、1つ方法があります。その方法は、下記のような方法です。
工事費を実質無料にする方法
- キャッシュバックキャンペーンを行っている別の光回線に乗り換える
ことです。
例をあげれば、NURO光などです。
NURO光

解約時に発生する費用についてのまとめ
解約時に発生する費用は
解約時に発生する費用
- 解約違約金
- 開通工事費の残債
- 撤去工事費
この費用を極力抑える方法は
工事費を実質無料にする方法
- 解約違約金→「更新期間に解約する」
- 開通工事費の残債→キャッシュバックキャンペーンを行っている別の光回線に乗り換える例えば、NURO光
など
- 撤去工事費→auひかり代理店NNコミュニケーションズ
で新規申し込みプロバイダをBIGLOBEにする
auひかりのメリットデメリット は
auひかりはコスパが良い光回線ですが、メリットもあれば、デメリットもあります。
auひかりには、どんなメリットがあり、どんなデメリットがあるかまとめてみました。
auひかり|3つのメリット
【3つのメリット】
- 通信速度が速く安定している
- 乗り換え前と比べ、月額料金が安くなった
- 代理店経路で申し込むと高額キャッシュバックがある
通信速度が速く安定している
auひかりはフレッツ光と同様最大速度は1Gbpsです。
しかし、auひかりが高速で安定しているのは、auひかりは独自回線を利用しているためです。
独自回線を利用しているため、NTT回線のように混雑しないため速度が速く安定しているのです。
フレッツ光はNTT回線を使った光回線サービスです。
NTTは光回線を貸し出しており、多くの事業者がサービスを展開(OCN光など)しています。
つまり、1つの回線を共有して使用しています。
そのため、回線が混雑してがちになり、速度が下がってしまう事が多いのです。
一方、auひかりは、まだまだ回線には余裕があり、混雑することが少ないため、快適に利用できるのです。
また、最近では世界最速の回線速度である、上り下り10Gbpsという速度を実現したプランが登場しているのも注目です。
それがこれ↓
2018年3月1日より、auひかりが
通信速度上り/下り最大10Gbpsの「auひかり ホーム10ギガ」、
通信速度上り/下り最大5Gbpsの「auひかり ホーム5ギガ」
の受付けを開始しました。
なんと今までの、5倍から10倍の速さになります。
料金は5Gbpsプランは今までの料金と同じで利用でき、10Gbpsプランはプラス1200円です。
既にauひかりを契約している方は、それぞれのプランに対応したルーターの交換が必要になります。
今後、高速・大容量のデータ通信(高画質4K・8K映像配信や、動画配信サービス)などのニーズが予想されるなかでの提供となり、期待がもてるサービスです。
しかしながら、現時点ではかなり、提供エリアが限定されているため、提供エリアに入っていれば検討してみてもいいかもしれません。
auひかり5G、auひかり10Gの提供エリア
・東京
・埼玉
・神奈川
・千葉
対応プロバイダ
・BIGLOBE
・So-net
・@nifty
・au one net
業界最安クラスの料金
フレッツ光の光回線の月額利用料は、auひかりに比べて、利用料金が高いのです。
それは、フレッツ光の料金が光回線の料金+プロバイダ料金がかかるためなのです。
フレッツ光の月額利用料(回線+プロバイダー料)は、プロバイダによって異なります。
大体5,500円~5,800円(戸建てタイプ)となっております。
一方、auひかりの月額利用料は4,900円~5,100円(戸建てタイプ)とかなり安い利用料金できるのです。
auひかりが安く利用できる理由は、プロバイダ料が利用料金に含まれているためです。
利用料金が抑えられ、安定しているので、安心して申し込むことができます。
高額なキャッシュバックがある
auひかりは、フレッツ光などに比べて、まだまだ認知度は低い光回線です。
auひかりを提供するKDDIは、認知度を高めシェアを広げるために、様々なキャンペーンを展開しています。
その一つに、高額キャッシュバックがあります。
auひかりでは、まだまだ認知度が低いため、申し込む代理店によっては高額キャッシュバックがあるのです。
今がチャンスです。
【auひかり優良代理店 NNコミュニケーションズの特典】
auひかり|3つのデメリット
次に、auひかりのデメリットを見ていきますね。
【3つのデメリット】
- 使えるエリアは限られている(フレッツ光より狭い)
- 引越しシーズンなど繁忙期は開通までが遅い場合がある
- 一部の代理店の評判が悪い
詳しく見ていきます。
auひかりのエリアは限られている
デメリットの一つとして、auひかりエリアが、フレッツ光に比べ狭く、限られているということです。
auひかりの提供されていないエリアは以下です。
関西エリア
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県
中部エリア・その他
岐阜県、愛知県、静岡県 三重県、沖縄県
詳しい、エリア検索は公式サイトのエリア検索で確認できます。
繁忙期(引越しシーズン)は開通までが遅い場合がある
繁忙期などで、開通までが遅いことがあるようです。
それは、フレッツ光に比べ、auひかりのインフラ整備が整っていない地域もあるからなんです。
インフラ工事はKDDIが行い、設備も用意するため、フレッツ光に比べ時間がかかる場合があるようです。
それに、繁忙期(引っ越しシーズンなど)によっては、さらに時間がかかることもあるのです。
auひかりを申し込む場合は、このことを意識して、少し早めに申し込むことをおススメします。
代理店の評判が悪い
auひかりには、ごく一部ですが悪質な販売代理店があります。
このような悪質な代理店の存在は、auひかりだけではなく、フレッツ光、NURO光などの代理店でも存在します。
例えば、営業がしつこかったり、強引な勧誘だったりなどがあるようですので、KDDIから表彰されているような代理店を選べば安心です。
当サイトでは、優良な代理店を調べ紹介していますので、是非参考にしてください。
![]()
|