auひかりには、一軒家などで契約するホームタイプと、集合住宅で契約するマンションタイプがあります。
それぞれのタイプで(ホームタイプとマンションタイプでは)申し込みから開通までの期間が、期間が異なります。
自分がどのタイプで申し込むかで、利用開始までの大まかな期間がわかるので、予定通り使うことができると思います。
(引越しシーズンなどは、工事が混雑するため早めの申し込みが必要)
ここでは、auひかりの申し込みから、工事完了までの流れを解説します。
開通までの、大まかな流れは下記のような流れになります。
【auひかり開通までの流れ】
- 利用予定地域が、auひかり提供エリア内かの確認
- auひかり代理店より申し込む
- 工事日程の予約をし、後日工事日の決定
- 宅内機器の受け取り
- 工事の実施
- 宅内機器と光回線を接続
auひかりの公式サイトでは、開通までの目安期間をホームタイプとマンションタイプ別で記載されています。
公式サイトの引用:
タイプ | 期間 |
ホームタイプ | 約1~2カ月 |
→電柱から、回線を引き込む工事が必要になるので時間がかかります。 利用されるエリアの設備・施工状況等などにより、利用できるようになるまで予定より時間がかかる場合があります。そのため、事前に確認するとスムーズにいきます。 また、家での工事には、住人の立会いが必要となり、日程の調整が必要になります。 賃貸で戸建ての場合は、「auひかり ホーム」開通工事前に「建物所有者」の承諾が必要となります。 「工事可能日のご連絡(KDDI登録から約1~3週間)」の電話があります。電話が来るまでに、申込者でで事前に建物所有者(オーナー)へ説明して、承諾もらう必要があります。 |
タイプ | 期間 |
マンションタイプ | 約1~2週間 |
→集合装置が設置されている場合は、簡単に工事は終わります。 集合装置が設置されていない場合は、ホームタイプと同様に電柱から、回線を引き込む工事が必要になるので時間がかかります。 |
が開通までの目安の期間です。
目次
auひかり開通まで|STEP1:auひかりの提供エリアの確認
フレッツ光に比べ、auひかりは提供エリアが狭いため、申し込み前に、利用予定の地域が必ずauひかりの提供エリア内にあるかの確認が必要です。
auひかりのエリア検索は公式サイトのエリア検索で確認できます。
使い方は簡単で、郵便番号や電話番号を入れるだけで、提供エリアかどうかわかります。
auひかり開通まで|STEP2:auひかり代理店より申し込む
auひかりは、公式サイト、auひかり代理店から申し込めます。
auひかりは、auひかりの優良代理店から申し込むほうが、公式サイトより申し込むより、断然お得です。
公式サイトから申し込むと公式サイトのキャンペーンのみの適用ですが、auひかり代理店から申し込むと、公式サイトのキャンペーンに加えて、独自のキャンペーンを受けられることから、auひかりの代理店より申し込むことで、かなりお得に申し込めます。
例えば、50,000以上の高額キャッシュバックを貰えたりします。
数ある代理店(悪質代理店あり)の中でも、KDDIより優良代理店として表彰されている代理店から申し込むことで、お得にauひかりを始めることができます。
おススメできる、auひかり代理店を紹介しますね。
【auひかり優良代理店 NNコミュニケーションズの特典】
![]()
|
auひかり開通まで|STEP3:工事日程の予約、工事日の決定
申し込み後、数日でKDDIがauひかりが開通できるか事前調査を行ってくれます。
事前調査(約1~3週間)で開通可能であれば、工事日の連絡がきます。
注意点
工事希望日が土日祝の場合、別途3,000円の費用がかかります。
できれば、平日がいいですね。
auひかり開通まで|STEP4:宅内機器の受け取り
工事日決定後、KDDIから下記の2つが届きます。
到着物
ご利用開始のご案内
宅内機器
auひかり開通まで|STEP5:工事の実施
工事には、家人の立ち合いが必要ですので、工事の時間の間は、誰かがいる状態にしておく必要があります。
工事時間はおおむね約2時間程度が目安です。
工事内容は
工事内容
電柱から自宅内まで光ファイバーを引き込む
自宅内に光コンセントを設置する
です。
auひかり開通まで|STEP6:宅内機器と光回線を接続
工事終了後、既に到着している機器を接続すれば、開通となります。
これは、加入者が行う必要があります。
自分で行うのが難しい場合は、有料ですが、auひかりの「かけつけ設定サポート」を利用することもできますので、不安な方は申し込んでください。
かけつけ設定サポートについて
かけつけ設定サポートがどのような人が対象かというと、パソコンやタブレットなどをあまり得意でないような初心者で、操作やインターネットの設定などが苦手な人です。
具体的に、訪問してくれて接続や設定を行ってくれるサービスです。
下記のような人は、かけつけ設定サポートがおすすめです。
かけつけ設定サポートがおすすめな人
auひかりの接続設定が難しいという人
無線LAN(Wi-Fi設定)やケーブルの接続、メールアドレスの設定などが苦手な人
料金は、内容によって様々ですが、概ね2,000円~が目安ですが、プロバイダーによっては、無料で行ってくれる場合があります。
無料で訪問設定をしてくれるプロバイダは下記です。
プロバイダ | 内容 |
BIGLOBE | →auひかり申し込み月を含む6ヶ月以内に開通した方が対象。 初回訪問設定を申し込んだ月から翌月末までは何回訪問設定を申し込んでも無料です。【BIGLOBE訪問サポートセンター】 初回無料の訪問設定を申し込むには、電話で「BIGLOBE訪問サポート」へ申し込みます。 TEL:0120-64-1835 |
So-net | →1度限りの無料訪問設定。 2回目以降の訪問は「訪問料金」と「設定料金」が発生するので、注意が必要です。初回無料の訪問設定を申し込むには、電話で「So-net訪問サポートサービス」へ申し込みます。 【So-net訪問サポートサービス】 TEL:0120-400-640
面倒なので、1回は任せてみるのも良いかもしれません。 |
@nifty(条件あり) | →基本的に訪問設定が有料ですが、初回無料の訪問設定対象条件があります。
・KDDI代理店などで@nifty auひかりの申し込みをした方 |
こんな人にはおすすめ。
・インターネットの接続に不安のある人
・面倒な方
基本設定(有線)
・パソコン1台またはその他KDDI指定機器1台をインターネットで利用できるように設定くれます。
・メール(1アドレス)・ブラウザ・電話の設定
基本設定(宅内LAN機器パック)
・パソコン1台またはその他KDDI指定機器1台をインターネットで利用できるように設定
・宅内LAN機器の設定
かけつけ設定サポートではサービスの対象機器が定められています。現状、あまり古いOSの機種の場合サポート対象外となることがありますので注意が必要です。
かけつけ設定サポートの料金
初回利用時料金 | 2回目以降料金 | |
---|---|---|
基本設定(有線)の料金 | 2,000円 | 6,800円 |
基本設定(宅内LAN機器パック)の料金 | 4,700円 | 9,500円 |
おまかせアドバイザー
おまかせアドバイザーサービスは無料です。
auひかり ホーム導入のご検討からサービスご利用まで無料でサポートするサービスです。
どのようなサービスかというと、
おまかせアドバイザーサービス
どのような工事が必要かわからない場合
その家にあった配線方法(マンションでauひかり回線が導入されていない場合など)を相談、提案してほしい人
など、心配な場合に申し込めば、事前にスタッフが伺い、状況応じたアドバイスをしてくれます。
つまり、実際に自分の家でauひかりを使うには、追加工事や追加費用が発生するのかなど、事前に知ることができます。
これで、申し込んだ後から追加料金の請求があるかもしれないという不安がなくなり、安心して申し込むことができます。
ただし、おまかせアドバイザーをお願いするにあたって、条件があります。
auひかりの戸建てを申し込む予定である。(検討中でも可)
マンションタイプの場合は、対象外です。
ぜひ活用して、納得して申し込んでください。
↓\52,000円キャッシュバック/↓NNコミュニケーションズへ